おはようございます。7月6日の火曜日。今日もどんよりとした天気が続きそうです。 体調がすぐれない時や気分が乗らない時は無理やり続けないでゆっくりしたりするとかしばらく決めていたスケジュールを変えるなどの気分転換をする方が習慣化を壊してしまうよりは全然マシだという話は以前にもお伝えてしておりましたが、習慣を変えてしまう大きな要因の一つとなるのが、天候や気温の変化だったりするワケです。
何度かお伝えしましたが、私はこの「季節の変わり目」に体調を崩すことが多いのです。多くの方がそうだと思いますが、季節が変わる時期に体調を崩す大抵の理由は風邪だと思います。寒くなっていく時期なら仕方がないかなという気もしますが、春先などの暖かくなる時期にもやはり風邪を引いてしまうのです。
この時期にかかる風邪の原因はもう分かっています。就寝時の「寝汗」なのです。正に梅雨の時期の蒸し暑い夜などは要注意です。寝るときは暑いので布団や毛布も外して寝ていたりすると、朝方冷え込んだ時に寝汗をかいて寝ていたタイミングで明け方の寒さなどで体調を崩してしまう。春先や夏風邪の原因ほぼはそれです(泣。
分かっているのだし、気づいた時に対応すればいいのですが、それがなかなか出来ないというか大抵の場合、睡魔に負けてしまって、もうそのまま眠って朝起きたら「頭が痛い」、「寒気がする」とか「頭がフラフラする」というお決まりの風邪の症状が出てしまって後悔します。最近は一度風邪にかかってしまうと直るまでにすごく時間がかかってしまいますし、擦り傷や切り傷もなかなか治らないので・・・まぁ健康な生活習慣を確立させたいと思った原因の一つでもあったりしますので、今の時期は体調管理にすごく気を使うようにしています。
まさに今の時期、梅雨真っ盛りですので、皆さんもこまめに服装や空調を調整して体調の崩さないようにお互い気を付けましょう。
以上です。次もお時間あればお付き合いください。
ではまた。
深い眠りにとっても、寝汗は大敵です。今の時期は一番の強敵ですわw

コメント