おはようございます5月26日の水曜日です。健康的な生活習慣を続けて3ヶ月ぐらいになりますがやはり一番大事なのは睡眠だと考えておりますのでそれに伴ってあの起床時間と寝る時間ですこれはなるべく一定にするようにはしてますけれどもも厳密に目覚まし時計をつけてこの時間に絶対起きるというふうなやり方はしないで盾は6時に起きるというふうに決めてたらその前55分ぐらいの余裕と言いますか遊びの時間を設けるようにはしていますこれはもちろんあの就寝時間寝る時間ですね寝る時間もだいたい11時というふうに考えてますかだいたい7時間ですね11時に寝て6時に起きるというこの時間を睡眠時間の確保という風にしていますけれどもがっつりを定刻通りでないとダメという風な考え方ではなくて先もいましたけど前5時から15分の余裕を持たせて行動するようにしてますというのも結局がの7時間睡眠を確保するため21時に寝て6時に起きるというふうにしたところでまずあのその時間帯まで寝てるということまずないんですよね11時にとこに入ったからといって11時に寝れるわけではないんですねそこから何分回張り睡眠に入るまでは時間のタイムラグがありますし6時に必ず起きるといってもそれまでに目が覚めてしまうことのほうが当然ありますし眠ったでは6時に目覚ましをかけてて目覚ましがなるまでずっと寝てるということはまずない正直てそれより何分か前に一度は見た目が冴えて冷めたりしてるわけですから睡眠時間はあくまで確保しているだけであってフルにその11時から6時までの間眠り続けているというわけではないのでこの辺のですねさじ加減とイカの時間調整が既婚大変だったりしますんでそういう意味も含めて前後の15分、分から15分ぐらいの時間的な遊びを加えてると言うか今日はちょっと眠いなと思ったら別21時になるまでにどこに入ってもいいわけですし逆に6時に起きるというふうに決めてますけれども早く目が覚めたが、分から15分6時より 6時の目覚ましが鳴る前に起きても問題ないかなというふうに考えています 一番今までコフレ決め事をやって困るのは1回でも2回もその後は寝坊ですよねしてしまったことで自己嫌悪に陥っても要するに決めることが守れないことに対して落ち込んでそれでも嫌になって続けなくなるあのこれも寝る時間に関してもそうですけどねあの目が冴えてたりとかちょっとやらなきゃいけないことがあったりとかして定刻の、時に眠れなくなって眠れないとか大人っぽいことがねあの続けて言ったらあのーしばしば起こることなんですけどもその時にもう結局その時間が守れなかったんでもういいやという形でずるずると辞めていくといますか考え方をしなくなっていくもう今まで大体途中で挫折する理由って言うなほぼほぼそれですよ結局決めたけど守れなくなったからやらなくなる決めたこと自体にあまり意味はないんだということに気づくのにかなり時間かかってしまうわけです明日大事なのは決めたことをを守るのではなく決めたことを続けていくことですよすぎ続けられれバスの時間なんてものは多少曖昧と言いますか守れなくても構わない品でしたら1日は2日にまったく歯が決めた通りに事が出来なかったとしても構わないと思いますそこは考え方を切り替えてとりあえず続けていくっていうことが大事なんですよね一日2日で来なくてもその後一週間、日続けられればそれはそれでも全然問題ないわけですから一番肝心なのは決めたルールを守るんじゃなくて決めたルールを続けていくということですね決めたことに対して継続できることを真っ先に考えるべきであってあまりその警告とかですね定時とかそういったことを遵守することに意識を持っていかないようにするのがあのこういった君事を続けていく一番大事な要素やないかなというふうに考えていますであのー続けて言って習慣化習慣化できるようになればですね自然とそのへんの融通と言いますか決め事っていうのは変化と進化していきますので中でいく自分の体にあったようにですねあの体が勝手にそういう方向に行きますのでかっちり決められたことを守るという風な考え方は逆にしない方がいいのかなという風に思っております何事も続けるのが一番大事です楽しくなければ続きませんからね結構この辺に関してはもう適当と言いますかできなかったらまぁしょうがないや明日頑張ろうぐらいの考え方にしとくのがいいのかなと思ってます以上ですまたご縁を付けくださいそれでは丸
マジメな事ほど遊びが大事、余裕がなければ走れない(正論かw)。

コメント