おはようございます5月20日の木曜日。今の天気は曇りですが昼前には雨が降るような感じです。
ここのところ週末も雨が多くて、なかなか出かける機会もないと思いますが、そういう時には普段あまりやらないようなことに時間を使ったり、新しい事に挑戦したいなんて話
は前からしておりましたが、以前にもお話した押入れの整理を進めておりまして、空いた時間を見つけてはちょっとずつ段ボールをひっくり返していたのですが・・・つくづく一番の難敵は「本」ではないかと思います。
私物の中で一番多いのはCDと本です。CDは基本的にサイズがほぼ決まっていますので定型のダンボールに詰め込めば200枚ぐらいは入りますが、本は改めて眺めて見ると、様々な大きさや厚みがあってみんなサイズはマチマチなんですよね。なのでイザ整理整頓しようとすると、かなり大変だったりします。
文庫本サイズにハードカバー、美術本などですが、サイズも厚さも違うので、これらを統一した本棚に入れようとしたら、まとめるのはとても大変です。
なので実際は本棚ではなくカラーボックスや衣服の収納ケースに無造作に押し込むような置き方をしています。
そうすることでホコリもつきませんし、梱包したダンボールから出し入れもしなくて済むし、入り口
の所にガムテープを貼っておけば次の引っ越しの手間も省けます。そういう風に押し入れに放り込んだままで本を置いて、必要になったらそこから引っ張り出して読むいう感じなので、その状態から本棚に整理しようとするのは、面倒といいますか、覚悟がないとなかなか整理整頓はムリですね。
CDなどは引っ越しの時にそれなりに取捨選択して中古屋さんに売ったりして半分ぐらいは毎回捨てていますが・・・次の引っ越しのタイミングにはなぜか元の数に戻ります(汗)。
ただ、本はなかなか売らないんですよね。売るのが面倒ということもありますが、買っても全部読んでいない本も多く、資料として手元に置いておきたい本も結構あったりしますので、なかなか捨てられずにそのまま持っている事が多かったんですが、この梅雨のタイミングでその辺を整理できればなと思ってはいますが・・・CDはまだ大丈夫ですが、本はもうパラッとめくっちゃったらそれで最後、作業はそこで止まっちゃいますから(苦笑)。整理するのもかなりの覚悟を持ってやらないといけませんが、この梅雨の時期をうまく活用して少しずつでも整理できればと考えております。
以上です。またお時間あればお付き合いください。
それでは。
雨音をBGMに、読書はせずに本棚整理。

コメント