おはようございます。5月17日の月曜日。今日も一日雨の予定となっております。 確か先日、ゴールデンウィークが終わったら、すぐに梅雨の季節が来ますので、また色々と梅雨対策話をさせていただきます、などと言った矢先にもう梅雨入りですわ(笑)。
今年は例年よりも早いタイミングということで、少しずつ季節の移り変わりが早くなってるような気もします。つい一ヶ月ほど前の4月中旬まで結構寒かったと思うのですが・・・それがもう1ヶ月ぐらいで梅雨入りの天気となっております。
もう休日の雨と平日の朝からの雨では、精神的には全く違うといいますか、もうはっきり言ってもう朝起きた瞬間から気分が凹みますね「また傘とか雨具を準備しないと・・・」と。梅雨の時期はある程度仕方がないと思っておりますが、こんなに早くそういう目に遭うと言いますか、そういう季節に突入してしまうのは、さすがに色々と準備不足が否めない感があったりします・・・準備といっても雨具の事ではなく、ここでは気分的、精神的な準備の意味合いが大きいです。
この準備がまだできていないタイミングでの電車・・・特に朝のラッシュ時の通勤電車はダメージがデカいです。普通に雨が降っているだけでも大変なのに、これが毎日のように続くというのは本当に・・・うんざりするという言葉しか出て来ないほど、本当に嫌ですね。
ただでさえこれから気温が上がって蒸し暑い車内になっていくのに、それプラス梅雨のジメジメ・・・しかもそこに濡れた傘を持って乗り込まなきゃいけないっていうのは、もはや修行ですよ、そういう意味では心身共に鍛えられると思います。もう数十年梅雨の修行電車に乗車しておりますので、そろそろ悟りが開けないでしょうか、もしくは煩悩のひとつぐらいで制御できる様にならないモノでしょうかねぇ・・・これは本気で思ったりします(苦笑)。
その中でこのイライラを解消して、少しでも快適に過ごせるような方法を書こうかと思ったのですが「満員電車に乗る」その前にまだ第一のハードルがあります。そう、「駅までの行程」です。
家から駅まで自転車を使われるかは人によって様々かと思いますが、私の場合は家から駅まで自転車で10分以上かかってしまいますので、もうよっぽどの悪天候・・・台風レベルの雨でもない限りは自転車で移動します。
この時期のシトシトと降る雨もかなり厄介なのですが、こういう時はもう覚悟決めてレインコートに自転車の体制で駅に向かいます。
荷物も多くなりますし、レインコートって見た目以上に重くて嵩張ります(汗)。撥水性があればあるほど分厚くなりますので、そのぶん重量もありますし、着て動くのにも慣れが必要ですし・・・何より面倒なのは、使用後の収納ですよね(泣)。
乾かすために自転車に干したままにしておくならまだしも、持ち運ぶとなるとちゃんと折り畳まないと元のケースに入らないし、カバンの中はずっと湿ったままだし、地味に傘より重くてスペース取るし・・・傘に比べて何倍も手間が掛かるんですよコレが。
この煩わしさがイヤなので、私はもう多少の雨、特に帰りの道ではもう雨具を一切使用しないと断言するくらいに朝のレインコートの煩わしさは理解いただけると思います。
・・・また長くなりそうなので(苦笑)、続きは明日にしたいと思います。
本日は以上です。またお時間よろしければお付き合いください。
それでは。
梅雨の朝、第一の刺客はレインコートの騎士(もう楽しんだモン勝ちですw)

コメント