おはようございます。4月21日水曜日。本日も良い天気で気温も20℃を超えるとの事で、これから夏に向けてまっしぐらの気候になってきました。
毎朝の挨拶はこういった天気の話から始まり、健康や日々気になった出来事を取り上げているブログではありますが、情報の収集は様々なメディアから得るようにしています。 本を読むのが好きなので時間があれば近所の本屋さんに行って平積みされている新刊を確認したり、お気に入りの著者作品を見て廻るのも楽しいですし、ネット書店や書籍関連を扱っているサイトや、ブログのレビューなどにアクセスして情報収集をしています。
もちろんテレビやラジオ、新聞などの各種メディアからも情報を得て、自分なりに咀嚼してフィードバックできるように努めております 。
その中でも今まで情報を得る為に活用していた媒体で一番多かったのは、やはりテレビではないかなと思います。
皆さんはよくテレビをご覧になりますか。
私はこれも習慣化しておりますが、朝起きてから家を出るまでの時間は基本的にテレビを点けっぱなしにしています。と言ってもテレビの前に陣取って画面を見ているというワケではなく、朝の支度をしながら耳を傾けていると言った方が正しいかもしれませんね。その中で気になったトピックやニュース内容があれば画面の方に目を向けるとか、そういう意味での点けっぱなしです。
朝の時間帯の放送内容は各社、ニュースなどの報道中心の番組を流していることが多く、5分から10分単位で取り上げるコーナーが変わり、時間経過を確認できる目安にもなりします。テレビ画面上に天気や交通情報を常に文字放送等で流してくれる番組もあったりしますので、そういう情報は画面をずっと見ていなくても確認できたりしますので使い勝手が良く、朝食を作ったり身なりを整える時間にちょうど良い按配なのです。
ですが、改めて最近の行動を振り返ってテレビを見る時間といえば正直、それくらいだと思います。今時のスマホやパソコンはテレビ番組のリアルタイム視聴など普通に出来ますし、その気になれば何処でも何時でも観られるワケですが・・・。
これは私個人の使用頻度に過ぎませんが、出先でわざわざスマホを使ってテレビを観る事はまずないです。テレビ各社がネット放送のページを作っていますが、スマホアプリのニュースサイトで情報を確認する方が早いですし、使い勝手も良かったりします。ランチタイムなどに注文を待っている隙間時間を利用してチェック出来ますから。
家に帰ってもすぐにパソコンを立ち上げて、情報収集や知りたい知識はインターネットの検索で事足りますから、テレビを点ける事もなくなっています。
これからの季節はたくさんのスポーツがシーズン入りしますので、他の作業をしながらの「ながら見」が多くなるとは思いますが・・・基本的にテレビはニュースかスポーツしか観なくなっているなぁと改めて思いました。
最近はテレビ局の不祥事や売り上げが激減しているなどの報道で、テレビ業界の明るい話題は少なくなってますが、全盛期だった80年代から90年代の凄く面白かった時代、多種多様な番組が制作されて、特にコンテンツや出演者のキャラクターが強烈な深夜番組が面白くて、毎晩夜更かしして観ていた事を懐かしく思い出します。
時代が変わり、メディアやコンテンツも業態が変化しています。テレビでやれることはほぼネットでも出来ますし、小規模でスピーディーに対応することも可能になりました。そして何より、視聴者がコンテンツを細分化して選別出来る利便性がテレビよりネットを利用する一因ではないでしょうか。
自分たちで観たいものを能動的に選択、取捨選択しながら気に入ったモノ、好きなコンテンツを楽しむ時代にもう変化しているのでしょう。
とは言っても、テレビやラジオ、新聞などのメディアは大きな組織ですので、手に入れられる情報量は他とは比べ物にならない程たくさんありますし、個人で手に入る情報や見つけたいコンテンツは限界がありますので、各メディアが発信する情報はまだまだたくさんあると思っております。
以上です。またお時間あればお付き合いください。
それでは。
コメント