おはようございます。4月19日の月曜日。今日は一日晴れる見込みでございます。
さて、すっかり習慣として定着しました朝のウォーキング(散歩)ではありますが、朝にちょっとした軽い運動を取り入れる事でその日の体調が良くなるのを実感しておりますので、これからも継続していきたいと思うのですが、時間の短縮や少し負荷を掛けたい時に何をどうすれば良いのかなと最近は考え始めています。
時間的には10分から15分程度と制約はありますので、その時間内で負荷をかけるとすればウォーキングをジョギングに切り替える、が真っ先に思い浮かびますね。
今まで歩いていた運動をもう少し早く動く、ジョギングをする事でより高い負荷を掛けることが出来ますし、15分と時間的な制限もありますのでそれほど遠くまで足を伸ばせずに家の周りをぐるぐる回っていただけですので、そろそろ周りの景色にも飽きてくる時期だったりします。そう考えるとジョギングよりも自転車を使うサイクリングもアリかと考えてはおります。
皆さんは普段、日常的に自転車をお使いになりますか。
以前、東京に住んでいた頃は駅から10分以内の駅チカに部屋を借りていましたので、自転車は使わなくても通勤には問題なかったし、当時は駅前に駐輪場もなくて近くの路上に駐輪しているとすぐに撤去されたりしましたので、常に駅周辺までの移動は徒歩でした。休みの日に買い物などの用事で動くにしても15分も歩かない距離にコンビニなりスーパーがありましたから結局、自転車を使う事はなくなりました。
数十年ぶりに自転車を使うようになったのは、今の住居に引越してからです。それ以前となれば、学生時代まで遡ります。高校の時は自転車通学だったし、車の免許を取るまでは、友人と遊ぶときやバイトの移動なども全て自転車が移動手段でした。
数年乗らなくても、ハンドルを握れば問題なく昔のように乗りこなせる手軽さも自転車の良いところです。
今住んでいる場所は最寄り駅まで徒歩で移動すると20分以上は掛かってしまいますので、駅までの移動は自転車となりますが、せっかく新調した自転車も朝夕の通勤時ぐらいしか使う機会がなかったので、新たに活用する良いチャンスだと思っています。
朝起きてウォーキングをしてから家に戻ってきて食事をし、また出かける一連の習慣を続けていますので、それが自転車に変わったところでさほど問題ありませんし、少しでも距離を伸ばして景色が変われば新鮮な気持ちで続けられそうです。
これからはウォーキングをやめて、サイクリングを朝の習慣にするというワケではなく、昨日はジョギングで今日はウォーキング、それじゃ明日は自転車でちょっと遠くまで行こうかなと、その日の気分や体調と相談してメニューに取り入れようかなと考えております。
同じ事の繰り返しだけだとさすがにマンネリ化して飽きてしまいますので、ちょっとずつ変化を付けるのも習慣を持続させる一つの手段だと思います。これからは自転車に限らず、器具や道具も色々と試して使い分けようかなと考えております。
以上です。またお時間あればお付き合いください。
それでは。
普段使いの自転車で、マンネリ回避とレベルアップ。

コメント